投稿テーマ(雑談)
受講のきっかけを教えてください!
2018/07/25 12:14
スレッドNo.71
このスレッドに、ぜひ書き込みしましょう。
ねこ2
【なし】
2021/03/05 01:08
レスNo.71-492
私は、介護福祉士の国試を受けました。合格発表が今月でなかなか、平常心になれず、待つ間、利用者との会話やコミュニケーションを勉強したり、娘との会話が良くなるよう、勉強したいです。
自分の自己実現向けて頑張ります。
まだ、何もわかりませんがよろしくお願いいたします。
よーく
【なし】
2020/10/25 19:38
レスNo.71-468
大好きな憧れの人の自殺と思われる突然の死から。自殺や悩みの相談窓口がなかなか繋がらないと聞いたので。どうして死を選ばなくてはならなかったのだろうかって、ずっと苦しくて悲しくて。何か出来るだろうかとかではなくて、ただ知りたかったから。
yumu
【なし】
2020/10/23 13:15
レスNo.71-467
自分が人の目を気にしすぎたり、ネガティブ思考だったり、どうしたらもっと自分らしく楽しく生きられるかなとずっと思っていて、占いや自己啓発本などでポジティブを一時的に植え付けるのではなく、思考や行動について学問的にしくみを理解したいと思い、始めました。また、人の悩みを聞いて返す言葉に相手が癒やされてくれたりするので、つらい経験をした分人の痛みがわかるということを強みと捉え、人のためになれるようスキルを活用したいです!
さちこ
【なし】
2020/05/18 19:23
レスNo.71-402
看護師20年になりました。
ずっと救急やICU系で忙しい現場でした。患者さんの心に寄り添う時間が十分になく、心残りでした。
また、仕事中やプライベートで相談を受けたりトラブルの仲裁に入ることが多く、また私自身も心が不安定な時に沢山の方、カウンセラーさんのお世話になりました。
コロナの不況、災害も多く、様々な分野で心のケアが必要な時代にこれからなっていくだろうと思いまして、専門的な知識をつけたいと思い、自宅にいる時間が増えた今、学習のチャンスだと思い講座に申し込みました。
NA
【回答】
2020/05/14 12:01
レスNo.71-400
自身が精神疾患だからです。私の場合、自分の療養にもなるかなと思いました。ストレスの事やカウンセリング、自分や相手の気持ち、色々なことを知り、興味があるので学んで活かしたいと思いこれから始めます!
relu
【アドバイス】
2020/03/30 23:07
レスNo.71-385
この講座、心理テストも充実してるし、他の会社のと、また格別に違う。こころ検定テキストもあるし。生活に役立てたい。人の心がわかるようになりたい。そう思って。
relu
【お礼】
2020/03/14 01:52
レスNo.71-372
そもそも、私が、カウンセラーを、目指したのは。今をさる50年前、幼稚園で、だがし屋の、おもちゃを持ってきてしまい、後悔したこと。学校の好きな先生の、万年筆を持ってきたり、購買部の鉛筆を持ってきたり、おかし屋の駄菓子をちょりょま化したり、友人のプラモデルを持ってきたり。大きくなってお金や切手や、謝りの手紙を送ったけど、癒せず。医学部に進んだけどダメで精神科にお世話になり、中退。統合失調症まがいになり、女性カウンセラーに会う。彼女のカウンセリングで、交番に行くも、あえなく帰されやっと、人生がみえた。あんな、カウンセラーになりたい、と勉強して、10年。カウンセラーになってこの講座に。最高!
relu
【回答】
2020/03/14 00:43
レスNo.71-367
カウンセラーの資格を、他会社のをいっぱい持ってて、研修まで受けました。たのまなの講座が、より詳しそうで、その10年経って受講しました。開業する自信がなくて。この講座
は、こころ検定もあって、最高です。まだメンタルケアカウンセラー講座を始めて1ヶ月と半分ですが、全部おぼえようとしなければ、質問など、フルに使って、勉強しようと思ってます。小児科病院の事務、雑務、マジック担当ですが、ひまに耐えられず、スキル、よければメールカウンセラーになりたくて受講しました。
relu
【アドバイス】
2020/03/14 00:16
レスNo.71-364
小さい頃受けた心の傷、体験、又、大きくなってからの事件を癒したく。心の病にかかって、カウンセラーに助けられた経験があり、そんな先生に、なりたいとカウンセラーを目指しています。
Mami
【お礼】
2020/01/17 06:18
レスNo.71-306
私は去年、自分の父親を亡くして何もできず、後悔しました!その辛さを乗り越えるために勉強を始めました!何もできず、にいた自分にムチを打ちながら心を鍛えるためにこの、講座を受講しました!
いろんな方々に支えられて、今の私がいるのかと思い、私自身、病気を抱えながらも勉強に励んできました。この講座に感謝━━━(≧∀≦人)━━━感謝
かずひろ
【なし】
2019/10/29 23:48
レスNo.71-286
自分や友人の子供が不登校を経験し、
そういう子供達の助けになるようなボランティアがしたいなと思い、学んでみることにしました。
もし自分に適正がありそうだったら、将来的に仕事にできたらいいなと思います。
yumitan
【なし】
2019/09/22 13:29
レスNo.71-272
身体の調子を記録しておけるWebサービスを作るにあたって、カウンセリングというオプショナルサービスを提供したく勉強を始めました。
私自身、双極性障害を患っているのと、学生時代は理系だったこともあり、勉強はすごく楽しいです。
スタートアップのしおりに書いてある項目とテキストに書いてある項目が異なるため出ばなをくじかれましたが、まずはテキストからしっかりやっていこうと思います。
littleY
【なし】
2019/07/17 16:05
レスNo.71-245
弟の不幸で母親が心を病んでしまって、少しでも何か出来ることを探したらこれかなって思いました
まだ、教材が届いたばかりなので、これから頑張ります
ゆみみん
【回答】
2019/05/10 13:15
レスNo.71-205
2月に愛犬を亡くしてペットロスに陥りました。
後を追いかけたくて辛くて悲しくて…
毎日泣いていましたが、
ネットでペットロスについて調べている時にペットロスハートケアカウンセラーという資格がある事を知り…
更にこの資格の勉強の過程でメンタルケアカウンセラーの資格も取れる事を知りました。
元々心理学に興味があったのもあり、
自分も含めペットロスで苦しむ人たちの力になれたら…と受講を決めました。
くりぺー
【なし】
2019/04/26 12:27
レスNo.71-195
最初は職場で人間関係や仕事自体に悩みを抱えて産業医の先生にお世話になった事。
そこで病院を勧められて行ってみたら発達障害(ADHD)を申告されて、ようやく出来ない自分を受け入れる態勢がついた。
その後も事あるごとに産業医の先生が手助けをしてくれて、会社を辞めようとした時も人事に交渉して過ごしやすい部署に異動させてくれた。
たった1人2人の産業医の先生のおかけで自分の人生を大きく変えて貰えたので、今度は自分が弱った人の立場に立って誰かの役に立ったり力になりたいと思ったし向いてると思ったのがきっかけ。
発達障害も人を理解し寄り添うのには十分に活かせると思う!
本音を言えば人をカウンセリングするのより自分がカウンセリングされる方がずっと好きなんですねどね😅
隼マン
【なし】
2019/04/15 11:53
レスNo.71-189
NGT48の山口真帆ちゃんが被害に遭って、心に深い傷を負った(一説によるとPTSDの可能性があるらしい)ことを受けて、
「真面目に活動するアイドルや芸能人のための心理カウンセラーになりたい!」
と強く思い、受講を決めました。
実はブログを運営しているのですが、
・メンタルケアカウンセラー
・メンタルケア心理士
この2つの資格を取得するための勉強の過程を『体験談』としてブログに書いていくつもりです。
もちろん内容には細心の注意を払って書きます。
最終的にはアドセンスの審査を通して、少しでも資金を調達できればと考えています。
私、実は発達障害者(高機能自閉症)なんです。
それでも社会の役に立ちたいと思ったのも、受講のきっかけの1つです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
四つ葉のクローバー
【回答】
2019/02/28 18:01
レスNo.71-156
私は体が不自由で、生活に制限がかかり自宅で過ごす毎日。シングルマザーで2人の息子と暮らしています。何か生きがいと、長男の自閉症での療育で得た認知行動療法をいかして、生活のためにも勉強して資格を取って、仕事につなげたいと思って通信で受講する事にしました。
けい109
【回答】
2019/02/18 20:22
レスNo.71-152
私自身、パニック障害など患っています。子供二人は発達障害。主人も発達障害の疑いあり。
まず、自分自身について知りたいと思ったことと、子供のことを理解し今後の成長に向き合うために少しでも心理学のことを学びたかったからです。そして、ゆくゆくは自身の家庭だけではなく誰かの心に少しだけでもいいので寄り添える存在になりたいと考えています。
似る花
【回答】
2019/01/10 22:23
レスNo.71-142
うつ病を患い、年収が1/5にまで落ち込み、自信喪失していたところ。とある障害者施設にてボランティアを経験し、支援員として利用者さん目線で働きたいと思い、知的障害者ガイドヘルパーから、初任者研修を取得。しかし面接にて対人スキル不足と言われて、一連発起してカウンセリングの勉強をしたく応募しました。未だ1カ月ですが、学ぶ尊さを日々、実感しております。
えるる
【回答】
2018/12/08 23:20
レスNo.71-99
うつ病を経験し、気付かされることが多くあったことがきっかけです。元々周囲が見過ごしてしまう人間の些細な言動に目がいく繊細な性質であったことも助長してます。(周囲には内緒でトライ)
周囲からどんな善意を受けても喜びを感じられない等、逆に煩わしさを感じて徹底的に一人になった時期も経験しました。これほど己の内面に向き合った時期は今までは無かったように思います。そしてその特性がマイナスの一面だけでなく、ちゃんと人の役に立つ多面性も持っていると知ったとき、心理の分野を深めておくことは今後己の財産になると確信しました。
今よりもっと軽やかに生きていけたり、他者を広く理解できる幸福な人生に繋がればといいな~と考えてます。