ヒューマンアカデミーコミュニティ

ヒューマンアカデミーコミュニティログイン
ID
PASS
次回からのID入力を省略

医療・調剤サークル

  1. TOP
  2. 医療・調剤サークル
  3. 試験検定について

投稿テーマ(試験検定について)

スタートしてどれくらいで試験受けてますか?

2018/07/25 12:21 スレッドNo.77
このスレッドに、ぜひ書き込みしましょう。

【回答】 2019/03/14 23:43 レスNo.77-164
私の場合ですが、理解がいまいちでも、中間テストはとにかく出しました。
結果が2週間近くしないと手元に返ってこないからです。
だから、いつもすぐに出して、結果が返ってくるまでにわかりにくかったところを勉強しています。結果が合格なら次の教材に進み、不合格ならすぐやり直して送り返しました。
この方法で、勉強しました。
ちなみに、通信講座の医師事務作業補助者は受講者が少ないのか4~5日で結果が返ってきました。その講座の受講者の人数によって時間の差があるようです。
よい方法をみつけて頑張ってくださいね。


かな 【回答】 2018/09/09 15:53 レスNo.77-41
はじめまして。
4月に勉強をはじめ、自分なり
に順調に進んでいたのですが、
現在最終段階のレセプトの書き
方のところで躓いてしまい、停
滞してます。


みつ 【なし】 2018/08/30 18:00 レスNo.77-33
私は教材が届いたのが8/16で、お盆明けでした。
勉強を始めてちょうど2週間ですが、まだ1冊目の後半です。
計算が苦手なので、薬剤の練習問題を7回繰り返し、苦戦しました。
なんとなくイメージがつかめた気がしたので、No.1の中間テストを薬剤までしてみました。
薬剤までで、中間テストとしては中途半端ですが、
実際に答えのない問題を解くことで、分かっていないところが浮き彫りになります。
注射の単元ももう少し詳しくポイントを押さえれるように
テキストを読み込まないと難しそう・・・というのが正直な感想です。


お鶴 【なし】 2018/08/20 10:25 レスNo.77-27
勉強初めて、2週間が経ちまし
た。
一応、一冊目が終了。
このまま、一回目の課題を出し
ていいものか?
それとも、問題だけでも何度か
繰り返しやってから提出したほ
うがいいのか。
とりあえず、早めに資格を取り
たいので、こんなペースで勧め
てます。
皆さんどうしてるのかな?