投稿テーマ(たのまなからのお知らせ)
たのまな漢字大賞!!/みんなの「今年の漢字」は?(*^^) 今年、一年を振り返ろう☆
2018/12/12 13:09
スレッドNo.102
じゃじゃーーーん!! ( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
お待たせいたしました。たのまな漢字大賞のぉ、発っ表です!!
.:*:★━━━━ たのまな漢字大賞発表 ━━━━★:*:。★:*:。
2018年12月12日~20日の間、あなたの【今年の漢字】(一文字)と、
それにまつわるエピソードを募集。
ご投稿頂いた中から、厳選し、3つの漢字を大賞として発表致します。
本コミュニティ内にご投稿頂きました皆様、
本当にありがとうございました (*^▽^*)
いずれの投稿内容も、とても素晴らしく、心温まる内容でした。
今回ご投稿頂き、【投稿キャンペーンにご応募】
下さった方の中から、3名の方に【速習実用筆ペン講座】を
プレゼントさせて頂きます。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
たのまな漢字大賞 受賞漢字
★・・・・・・・★・・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★
┌★ 今年の漢字 :『助』・・・シマ様
└─────────────────────
┌★ 今年の漢字:『縁』・・・atom様
└─────────────────────
┌★ 今年の漢字:『上』・・・あかりんち様
└─────────────────────
受賞された方には、たのまなよりメールにてご連絡させて頂きます。
キャンペーンにご参加頂きました皆様に、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
☆*:;;;;;:*☆ТНАΝК УО∪☆*:;;;;;:*☆
******************************************************************
┌─────────────┐
│「今年の漢字」投稿キャンペーン
└─────────────┘
受講生・修了生コミュニティで
「今年の漢字」を投稿しよう!
-------------------------------
今回、投稿者の中から“3名様”には、
なんと「速習実用筆ペン講座」をプレゼント☆
皆さまの「今年の漢字」の中から、【たのまな漢字大賞】を選出♪
その漢字を選ばれた理由などエピソードを踏まえて、
今年の皆さまがよりイメージ出来た方を選出させていただきます。
******************************************************************
habitan
【回答】
2018/12/20 23:22
レスNo.102-137
私の今年の漢字は「叶」です
去年から勉強してきた保育士の資格講座で、国家試験に合格し、子供の頃からの夢を手にすることができました!
生きていると、つらいこともいろいろありますが、あきらめずに道を探し続けていけば、いつかはたどり着けるものだと実感しました。
夢は手探りしながら、叶えるものなんですね!
あかりんち
【なし】
2018/12/20 21:46
レスNo.102-136
今年の漢字は「上」です。
ずっと悩んでいたネイル講座を受講し、人生ではじめて熱中できる趣味ができました。学べば学ぶほど楽しく、常に向上心をもって学べました。スキルが上がり、趣味も仕事も1upし続けられた1年でした。
亜由
【回答】
2018/12/20 21:43
レスNo.102-135
私の今年の漢字は、「耐」です。息子がサッカーをしていて、親からみるとすごく頑張ってるのに、えっ!?どうして!?と言うことがたくさんありました。すごくメンタルやられましたが、それに耐えた息子はもっとすごいです!
その耐えて頑張った成果が今発揮されて、キラキラしています!親としてほめてあげたいです!
クリタケさん
【回答】
2018/12/20 19:49
レスNo.102-134
今年の一文字が決定しましたが,私自身は正直「災」は,在り来たりかと感じました。個人的には「変」と言った所でしょうか?職場,住環境,人間関係等が今年は結構,目まぐるしく変化した1年でした。資格試験では二つの試験に挑戦し,どちらも勝利の内に終える事が出来そうです。1年間の頑張りに自分自身に,「お疲れ様でした」と言いたい気分です。
プクリン
【回答】
2018/12/20 18:38
レスNo.102-133
今年の漢字は「新」です。
理由は、
4月から新婚生活を始め、
仕事や生活環境が変わったことと、
前から挑戦したかった資格の勉強にも挑戦したり、同じく前から興味を持っていた脱毛サロンにも通いだしたり、
色々な新しい事をした年だったので、「新」という漢字を選ばせて頂きました^^
すみれみすず
【回答】
2018/12/20 18:36
レスNo.102-132
「耐」
私にとって今年は、忍耐の年でした(笑)役員活動、息子の反抗期、中学受験の準備、主人の単身赴任など、でもクリスタルビーズジュエリー講座の添削頑張りました(笑)1級合格まであと一作品。先週提出したけれど合格してるといいな!!そして新たにクリスタルデコの講座を申し込みました(笑)来年は、デコりまくります(笑)これからも宜しくお願いいたします。
ラブ
【回答】
2018/12/20 13:49
レスNo.102-130
「書」
今年はウェブライターとして、本格的に活動をはじめました。文章を書くの「書」です。
通信講座でさらに、実力をつけて、仕事の幅を広げていきたいです。
ナナミ
【なし】
2018/12/20 11:52
レスNo.102-129
今年の漢字は「探」
今年は自分探しの一年でした。
過去の自分を考えて、今の自分に向き合って、未来の自分を探して
今年は自分探しの一歩を踏み出しました。
これから本当の自分を探しつつ、自分を充実をしていきたいです!
なちこ
【回答】
2018/12/20 10:34
レスNo.102-128
今年の漢字は「学」です。
実際にヒューマンアカデミーの講座での受講もありますが、個人的にコミュニケーション支援の講師をしていることもあり、教えるためには自分自身が確実に理解をしている必要があります。そのため、受講生に理解してもらえる講座内容、資料作成、伝わる言葉の選択など、学ぶべきことが多々ありました。
今年はメンタルケア心理士に合格したこともあり、去年よりも自信を持って、受講生一人ひとりへの対応ができたかと思います。
今後も、さらに受講生の理解を得られるよう、進取研鑽の日々を続けていこうと考えています。
【回答】
2018/12/16 18:52
レスNo.102-127
「努」です。
私にとっては、この一年は資格を取得するのに「努力」しました。
そして、就職できるように「努力」しました。
まだ、就職先は決まっていませんが、最後まで努力したいと思います。
マロン
【回答】
2018/12/16 11:13
レスNo.102-126
今年の漢字は[悩]です。
年齢的に、今の仕事をしていて良いのだろうか…と思い始めました。
5年後10年後…と過ぎたとき、その後も続けて行けるか、得る物も無い…。
資格が何か有るわけでもないので、これから使える資格を検討しました。
調べると、気になる資格が色々有りました。
家事育児+仕事なので、余り自由は無いですが、調整しながら勉強中です。
やす
【回答】
2018/12/15 01:35
レスNo.102-125
今年の漢字:労
選んだ理由:今年は転職をして、知らない土地で0からの再スタートをしました。
仕事をはじめ、人付き合いも0からのスタートで、気苦労し、
給料も以前より安くなっていたので何かと苦労しました。
だから、私の今年の漢字は「労」です。
mama
【なし】
2018/12/14 03:21
レスNo.102-124
私の一文字は、心です。心のこもった対応をいろんな方から受けました。とても感謝しています。これからも頑張ります!
shiro
【回答】
2018/12/13 22:18
レスNo.102-123
今年の私にとっての言葉は「波」です。一年間を振り返って様々なことがあり順調にはいかないこと等もあったうえで決めました。来年こそは落ち説いた状態で講座が励みになればと思います。
シマ
【アドバイス】
2018/12/13 21:21
レスNo.102-122
今年の漢字 :『助』
その理由 : 以前から興味があったネイルを本格的に勉強しようと思ったのが、家族が背中を押してくれたから。実際に学習に入ってからも道具を買い揃えたり、自らモデルになってくれたりと、とても協力してくれてます。
そんな家族の思いを受けて、私にとって今年の一番の感謝の思いを漢字に置き換えたら、『助』という文字が浮かびました。
アリナ
【回答】
2018/12/13 14:42
レスNo.102-120
「学」
ここで心理カウンセラーの通信講座を始めたことや仕事での異動、英検1級取得への挑戦など、「学」ぶ機会が多く訪れた一年間でした。
もともと勉強が好きなので、とても充実した1年間でした。
英検は不合格になってしまったし、カウンセラーの講座もまだ途中なので、2019年も「学」を目標に掲げ、資格取得を目指してきたいとおもっています。
atom
【回答】
2018/12/13 14:28
レスNo.102-119
今年の漢字は『縁』です。
今年は仲の良い友達が引越などで離れてしまい、寂しい思いをする事が多々あったのですが、彼女達が繋いでくれた素敵な縁のお陰で、新しい友達や趣味、楽しいイベント参加など、終わってみれば充実した一年となりました。
ご縁に感謝です。
しかし2年前から闘病していた親友が夏に亡くなった時はとてもショックが大きかったです。
でも、彼女が残したご家族や友達など、私にとっては彼女と同じ位宝物。
今後もそのご縁を大切にしていこうと思っています。
yuzu
【回答】
2018/12/13 13:41
レスNo.102-118
「痛」
今年は、色々なことにおいて、これから動き始める準備をする年だったと思います。
「痛」という漢字を選んだ理由は、成長痛など伸び始める前には、少し痛みが伴うということを表現したかったです。
まだまだ、準備することは多いですが、来年は目標に向けて実際に動きだせるように頑張ります!